【レビュー】初心者におすすめタロット!ウェイト版(ライダー版)

ぽちこ

こんにちは!
独学で手相占い師になったぽちこです

手相と合わせてタロットも学びたくなり、正規輸入品の ライダー版(ウェイト版)スタンダード78枚 を購入しました。
Amazonレビュー2,500件の初心者向け王道デッキです。

収納ポーチ&日本語解説書が付いていて、ゼロから始める初心者さんにもぴったり。
ものすごく迷ったんだけどこれにしてよかった!

ということで、元タロット初心者のわたしがレビューしていきます。
デッキ選びで迷ってる人は参考にしてみてくださいね!

▼ポイント
タロットのライダー版とウェイト版はほぼ同じものです。
※厳密にいうとすこし定義が違いますが、あまり気にする必要ありません。

目次

Gammi タロットカード ウェイト版(ライダー版)日本語解説書付き

さっそく開封!
わたしが買った タロットライダー版(ウェイト版)は以下3点がセットになっていました。

  • タロットカード78枚
  • 収納ポーチ
  • 日本語解説書

カードを箱から出して確認。
表面はっきりした色づかいで見やすく、裏面はシンプルなチェック模様で使う人を選ばなそう!

日本にもっとも浸透しているタロットデッキは、いまレビューしているウェイト版(ライダー版)といわれています。人気なだけあって解説動画や書籍もたくさん出てるから安心!

タロットは絵柄によって解釈が変わってくるため、使ってるひとが多いのは大きなメリット。
「調べてもぜんぜんわからない…」だと挫折しちゃいますもんね。

※あんまりたくさん画像を使うのは著作権的にあれなので、他の絵柄も見たい方は販売ページをのぞいてみてください!

サイズ感:大きくて見やすい(占い映えする)

持ってみるとこんな感じ。
タロットカードって一般的なトランプを想像してたんですが、思ったより大きくてテンションあがりました。笑

カードが大きいと自分以外を占うときも見せやすそう!

ポケットサイズも買ったので比べてみました。(手前がポケットサイズ)
こうみると大きさの違いが一目瞭然ですね。


1デッキ78枚だからけっこう厚みがあって、手の小さい人だとシャッフルするのが大変かもしれません。
そのあたりはYouTubeで解説してるので合わせてどうぞ!

▼サイズ比較動画

付属品:ポーチ&日本語の解説書

付属のポーチ(巾着袋)にデッキを入れてみました。
箱へ戻すより楽に収納できるし、持ち運びにも便利!

日本語解説書はカードごとの情景やキーワードが載っていて、この価格帯なら十分!
YouTubeなどを組み合わせて使えば初心者でもばっちり勉強できました。

シャッフルの仕方やスプレッドの組み方(並べ方)もわかりやすい解説があったので、興味をもったものからチャレンジできました。

手元に届いてすぐ試せるのってうれしい!

「もっと深く学びたい」という方には 78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロットもおすすめ。
レビューも多く、完全初心者さんに人気の1冊です。

日本文芸社
¥1,870 (2025/03/24 17:54時点 | Amazon調べ)
\最大9.5%ポイントアップ!/
Amazon

まとめ:Gammiタロット ライダー版(ウェイト版)は初心者におすすめ!

以上、Gammiタロットカードのレビューでした。

「タロットって丸暗記しなきゃいけないのかな?」と不安だったけど、実際やってみるとそんなことありませんでした。

ぽちこ

楽しみながらカードを引いていくうちにだんだん覚えられたよ
気負わずチャレンジしてみてね!

わたしはまったくの知識ゼロからだったので、基礎を学びやすいこのデッキにしてよかったです。
同じように迷ってる人は、タロットカード ウェイト版 スタンダード78枚を選べば間違いないはず◎

手が小さい方はポケットサイズもおすすめ。
わたしの手は女性平均(縦17cm)だけど、シャッフルしやすいのはこっちでした!
缶入りで持ち運びやすいのも高ポイント。

気に入ったデッキがみつかりますように!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちら!
  • URLをコピーしました!
目次